ブログ

タイで仕入れた商品の実際の販売場所と【タイ輸入&半自動化システム】について

目安時間 2分
  • コピーしました

タイで仕入れた商品をどこで販売するの?

《販売場所》
・Amazon
・楽天
・ヤフオク
・ヤフーショッピング
・ラクマ
・メルカリ
・Qoo10
などがあります。

私が使っている販売場所は、育て始めたばかりの場所も含めると5ヶ所です。販売歴が一番長いのがヤフオクです。

以前お伝えしましたが、Amazonのアカウントは停止されているので、新たなアカウントを作成するところから開始します(涙)

まずは、出店手数料や販売手数料が比較的安い場所から開始するのをおススメします。

扱う商品によって得意な販売場所があります

私は女性向きの商品を扱うので、メルカリ、ラクマ、ヤフーショッピングをまず育てていきます。

Qoo10も今のうちにアカウントを作成して育てていきます。

「自分で販売場所を確保して、実際に販売するのって不安!」って思いませんか?

そんな人にも安心のシステムがあるんです。

今回お伝えしている「0→1(ゼロイチ)物販「タイ輸入」には
【タイ輸入 半自動化システム】があります。

・日本でのネット仕入れが可能
(クレジット決済可能)
・現地商品の買付けを代行可能
・商品をタイから日本まで配送可能
・販売代行ツールで楽々出品

詳しくは、またこのメルマガでお伝えしていきます。

まずはこのシステムを使いながら、月5万円の収入の柱を作っていくことが可能なのでご安心ください。

  • コピーしました

   ブログ   0

この記事を書いた人

ゆきの

6歳の娘を持つシングルママ社長ゆきの| 1981年7月19日生まれ| 趣味:カメラ、山歩き、釣り| 2016年1月 雑貨販売で個人事業開始| 2017年7月 株式会社設立| 2021年12月 セルフエステサロンをオープン| 2022年現在、未婚のシングルママになって経済的にも精神的にも人生のどん底にいた私のような女性が、自分や家族を守る力をつけられるように、自分の経験をインターネットに発信しています。

 著者

ゆきの

6歳の娘を持つシングルママ社長ゆきの| 1981年7月19日生まれ| 趣味:カメラ、山歩き、釣り| 2016年1月 雑貨販売で個人事業開始| 2017年7月 株式会社設立| 2021年12月 セルフエステサロンをオープン| 2022年現在、未婚のシングルママになって経済的にも精神的にも人生のどん底にいた私のような女性が、自分や家族を守る力をつけられるように、自分の経験をインターネットに発信しています。

  サイト情報